【韓国家ごもり】 おやじ御飯 これも料理名無い豚肉の一味焼き?
おうちご飯のネタが増えてきてしまってます ><
でも このネタをすると いろんな方からアドバイスを頂けるので、とても助かっています。
今日は、 学生の頃よく作っていた料理を ん十年ぶりに作ってみました。
しかも 料理と言えるかどうか・・・・
めちゃくちゃ簡単な料理ですが、 好きでよく作ってました。
今日も 暖かい目で見てやってください。
まずは・・・・・・
最後まで失敗した 餃子の羽についてです・・・・・
あれだけいろんな方にアドバイスいただいたのに、 最後もやっちゃいました ><
前回までに学んだのは、 最後にごま油を入れる 小麦粉の量をケチらない
次こそは ^^
冷凍庫にあった餃子を見てびっくり ><
2つしかない・・・・・
なんで? って 食べたからですよね www
まあいいか


濃い目の 小麦粉を溶いた水を入れ 蓋をして煮込みます。

おっ ^^
ちょっといい感じじゃないですか~~~~
この調子で 少し火を弱めて 水分を飛ばしていきます。
しかし 途中で気がつきました。
粉多すぎた・・・・・・
羽じゃなく、 餃子の周りがお好み焼き?みたいになってきてます・・・・・・

ごま油を入れても 全くだめ・・・・・
上の方が本当になかなか焼けません。

さあ これは何でしょう wwww
というものができてしまいました。

でも これ 餃子の皮がもう一枚出来たような感じで、 実は悪くないかもです www
なんせ 元々が麺を作る用の小麦粉使ってるので 余計こんなになってしまったのかもしれません
一番最初の まぐれの一回目を超えることはできませんでした >< ← だからいい加減 測って話ですね ><
餃子2個で お腹が膨れるはずもなく、 もう一品行きます。

冷蔵庫に常備している、 豚の薄切り肉です。 ← 何にでも入れます。
そして これも冷蔵庫にあった 人参
軽く炒めていきます。

お皿には キャベツの千切りを山ほど準備します。 ← 山ほどがポイントです
僕 昔から千切り苦手なんです T.T
スライサー買った方がいいですね

豚肉が焼けたら コチュ(唐辛子を これでもかっていうくらい振りかけます)
日本では 七味を使ってたんですが、 無いので唐辛子の粉 ← これってつまり一味ですよね ^^

これくらい? もうちょっとかけてもいいですが、 これ冷凍のお肉だからか 油がそれほどでないんです
油が多く出るときにはもっと入れてもいいですね

そして 醤油をどば~~~ です ^^
量? そんなもの適当です wwww
少し炒めてこれを 焼けた醤油と共に キャベツにかけて食べます。
肉が少ない・・・・・
量考えてませんでした ><

と言う事で第2弾 ^^
そうそう ニンニクがまた大量に余ってます。
潰してから 炒めていきます。
ニンニク つぶしても お尻の部分はとらないとだめですね ← 今さら気がつきました
冷凍インゲンもあったんですが、 忘れてました。

はい またもや、赤いものをどっさりかけます。
僕がいつも見させていただいてるブログがあるんですが
僕がまねしたかのような感じですが、 学生の頃からやってました www

はい 醤油もどば~~~ です。

この料理 塩分取り過ぎとか そういう事はあるかと思いますが、
豚から油が出て、 それがピリ辛の味になって キャベツとめちゃ合います。
いいつまみになります

肉が 冷凍だから味はそこまでじゃなかったですが、 十分美味しかったです。
ただ・・・・ この料理の欠点は、 さっさと食べないと 油が固まってきて すごいことになります ><
熱いうちから食べ始めて、 暖かいくらいで食べ終わらないとだめです www
飲兵衛の 手抜き 晩御飯でした ^^
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しました
よければ2つとも 「ぽちっと」よろしくお願いします。
(コントロールキー押しながら 2つとも ポチってしてもらうと うれしいです)

にほんブログ村 ← これと

韓国ランキング← これ
インスタ始めました。 良かったら見てください。
