【時事ネタ】 ソウルの町の様子 江南、新論峴編 とうとう江南でも
すごく高いマンションが集まっているところや、 飲み屋街もチェーン店も多いけど、
あたらしい おしゃれなお店が多い場所だと思っています。
先週 用があって ソウルに出てきたので、 また久しぶりに 韓国ソウルの今の状況をお伝えしたいと思います
前回、 7月末のソウルの様子をお伝えしましたが、 最新状況をお届けできればと思います。
・★GO TO MALL の今 過去記事はこちら
・★明洞の今の状況の過去記事はこちら
知り合いが韓国に来た時 朝ごはんで時々食べる スープを作る材料です。
すでにスープになっているものは見つけられませんでしたが、 探せば日本でもブゴッあるんですね www
これは スケトウダラを干したもので(干し方はいろいろありますが) これでスープを作った ブゴック がおいしいです。
ソウルではこのお店が有名ですね。 ★武橋洞(ムギョドン)ブゴグッチッ
本文はここからです
9月の初め ソウルに用があり出かけてきました。
どうせ ソウルに行くなら、 と昼ご飯から出て行きました。
大使館に2回来ましたが、 コロナが流行りだしてから 半年間全然来ていませんでした。
ほんと久しぶりのソウルです。
僕は バスで江南と新論峴の間くらいに到着するので、 そこから次のバスに乗るまでの間
久しぶりのソウルを撮ってきました。
ソウルの今をお届けできればと思います
正直・・・・・・ びっくりしました。
コロナの影響が 江南にも来てる感じでした。
(もちろん コロナは関係無いかもしれません、 今まで僕が気付かず、今回探してみたから気がついただけかもしれません)
ここから紹介していきます。


この日 雨が降ったりやんだりの嫌な天気で、 この時は少し雨が降っていたようです。
さすがに 江南と新論峴の 中間地点、 この辺はお店の入れ替わりはあるかもしれませんが
それほど 以前と変わってないです。
というか ここに空店舗が目立つようになったら・・・・・ それは恐ろしい事だと思います
まだ昼前だからか、 人出はそれほど多くないです。


新論峴駅の両側にある 特徴的なビルです。
この辺までは やっぱり江南 コロナの影響はあるにしても、 そんなに変ったところはないな
っておもってました。

しかし・・・・ 信号待ちしてる時に 目の前に見えたのは 空店舗でした。
しかも 屋上には 大きなテレビが設置されてるようなビル ← つまり 中心地にあるって事ですよね
新論峴駅の出たところすぐのビルです。
まじか・・・・・・ びっくりしました
まあ でもたまたまって事もありますしね

この向こうが 新論峴の飲み屋街です。
多分 頻度としては この辺で飲むことが一番多かった辺りです。


しかし 人が歩いてないです・・・・・
元々こっち側は 人がたくさん歩いているところではないんですが、 それにしても少なすぎます。


そう思ってると また 空店舗が・・・・・
ここまだ 新論峴駅から 100mも離れていないところです ><
ここも・・・・・

僕がバスに乗るバス停(道の真ん中にある所)から見ると またありました・・・・・
空き店舗がぽろぽろあります・・・・・
ここ 江南だよ・・・・

バスに乗って 少し走ってると また見つけました。
シンサの辺りですかね
ここお金持ちエリアの メイン道路だよ・・・・・
こんなところまで お店がダメになってきてるんですね


バスで漢江を渡りますが、 なんだか気分は乗りませんね・・・・・
以前 明洞のひどい状態はお伝えしましたが、 それは外国人観光客が来れなくなったから と
理由はある意味予想できました。
しかし 江南で・・・・・・
今まで僕が気付かず、 前と実際はそれほど変わっていない 僕の勘違いだと良いんですが・・・・・

梨泰院の グランハイアットホテルです ^^
泊ったことは無いですが、 なんだか今日は微妙に見えます・・・・
江南のあとは 明洞に続きます
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しました
よければ2つとも 「ぽちっと」よろしくお願いします。
(コントロールキー押しながら 2つとも ポチってしてもらうと うれしいです)

にほんブログ村 ← これと

韓国ランキング← これ
インスタ始めました。 良かったら見てください。
