【韓国家ごもり】 おやじ御飯 調子に乗り過ぎ? コリコム(牛テール)煮込みをやってみました
韓国語で コリ(꼬리)はテール 何ですが、 牛テール系の煮こみだったり 蒸し料理だったりすると
コリコム(꼬리곰)って 書いてあるイメージです。
日本であまり牛テールって 食べた記憶が無いんですがが、 韓国に来て何度か食べてますが
すごくおいしいイメージです。 ^^
美味しかったお店 紹介します
・東大門の ソルロンタン屋さん ★ビョルネオクソルノンタン「별내옥설농탕」 ここのコリコムチムはすごかった ^^
・永登浦で大人気のお店 ★テハノッ「대한옥」
僕の中で 牛テールはすごく高い部位だと思ってました。
今回は インターネットで 牛テールを見つけたので、 何を血迷ったか買っちゃいました wwww
いつものごとく、 適当ぐだぐだの 料理になりましたが、 暖かい目で見てやってください
プロが作るとこうなるんでしょうね~~~~
最後に書きますが、 元の肉が悪かったのかな~~~ ← 人のせいにしてみました wwww
こんなのが作れるようになると良いですね wwww
本文はここからです
8月中旬 またおうちご飯です ><
この頃から youtubeを見だしたりとかして、 家に居るのが苦痛にならなくなってきだしました。
でも 動かないし、 酒めちゃくちゃ増えるし 良い事ないです ><
早く 外にでて飲み歩きを気兼ねなくやりたいですね ><
で・・・・・ インターネットでステーキを買おうとしたら・・・・・
あれっ ????? 見つけちゃったんです。
これって コリコム(牛テール)じゃん ^^
しかも 1kg 15千wくらい(1400円くらい) だったと思います。
どうせ 送料一緒なんだから、 買っちゃおう wwww
と言っても 韓国のネットの送料めちゃ安いです。
200円とか 300円とかです ^^
そりゃあ みんな飲料水とかネットで買いますよ wwww
重いもの持ち歩かなくても 家の前まで持ってきてくれますから ^^

と言う事で 買っちゃったんですが・・・・・・
物を見て僕 急に不安になったんです。
これって このまま煮てもいいのか??????
なんか 落とし穴がありそうな気がする・・・・・・ ← これ気がついてよかったです
ネットで調べてみたら 出てくる出てくる・・・・・・
血抜きを最初にしないと大変なことになるようです。
で 血抜きにかかる時間 2~3時間・・・・・・・
この時 木曜日の夜です ><
週末の間に食べようと思ったら、 今から準備した方がいいのでは・・・・・
この日は 解凍だけするつもりが 血抜きまでやっちゃいます

血抜きは 大きなボール(ボールが無いので 大きいフライパンで)に 水をはりお肉を漬け洗いするようです。
この後、 水30分に一回くらい交換して(塩入れてみたりもして) がっつり洗います。

お肉の色が 血が抜けて すごく白っぽくなってきたのが 見た目にもわかります。
もちろん 中心付近に通ってる 太い血管の中に残っている血も しっかり洗い流します。
これやらないと、 臭~い お肉になっちゃうかもしれないそうです
しかし すごい血が含まれてる部位なんですね ← 知らずに買ってます www

お鍋に お肉入れて、 水はちゃんと浸るくらいまで入れて 煮ます。
ここは 強火だそうです。
これは 煮込み始めるんじゃなくて、 最後の血抜きだそうです。
もうすぐ12時だよ ~~~~ ><
料理のために夜更かしになりそうです。
僕普段は 11時半くらいに寝ます。
もう1時間くらいオーバーしてます ><

ここで それほど長くないですが、 しっかり強火で煮こみます。

ざるに移して、 良く水洗いします。
この後煮込み始めるので、 しっかりと洗います ^^

洗い終わったら 水の中に 肉を入れて ^^

潰したニンニクと ねぎ そして チューブショウガを入れて煮込み始めます。
しかし眠いです・・・・ もちろん飲んでるし wwww
寝る前に火を消して、 この日はおやすみなさ~~~い
次の日 祭日で良かった ^^

次の日 2時間くらい追加でコトコト煮込みます。
この時蓋を閉めて煮ると スープの減りが大分違う事に気がつきました ← 今さら ><
煮ながら アクや油は少しとったんですが、 後から油は取るので ざっくりと ^^
しかし・・・・ お肉見ると すごく縮んでません???
もちろん 多少縮むでしょうけど これ 半分以下になってない?
これって 普通なんでしょうか????
安い肉買ったからかな~~~~ ><
もう 今さらどうしようもありません wwww
そのまま冷まして 油を固めます

しかし この時 夏まっさかり wwww
油が固まることはありませんでした ← 当たり前です ほんとうに化学系か????
と言う事で冷蔵庫で固めて、 油を取り除きました
スープもとろとろのゼリー状で めちゃ いい感じです ^^
半分くらいは 冷凍して 半分はこの日頂きます。

小さい鍋に移して 弱火で煮ると 煮凝りみたいになってた部分が溶けて スープになります。
これに 塩コショウで味付けして 韓国風で食べます ^^

しかし・・・・ なんだか スープのダシが薄いです・・・・・・
そうか・・・・・ ネットで調べたレシピでは 煮込み始める時の水の量が書いてありました。
僕は それを無視して たくさんの水を入れ、 煮込めばいいやって思ってたんですが
これ以上煮ると、 お肉が無くなっちゃいます wwww
水の量が多いんですね >< 蓋閉めて煮込んだから 思ったより水が飛んでなかったんです。
で 思いついたのがこれ、 ご飯を入れてとろみをつけて 雑炊みたいにして食べてます。
韓国料理の、 ペクス(お肉と米を一緒に煮こんだ料理)

それでは 実食です ^^
お肉は すごく柔らかくて、 骨からぽろっと取れます。
というより、 お肉も大分原型をとどめていない感じです wwww
ちょっと 煮すぎたかな~~~~
でも 脂身の部分は柔らかいんですが、赤身の部分か結構固くて 長めに煮込みました。
これってやっぱり 良い肉かどうか? の違い?でしょうか・・・・・・
でも もちろん いい感じです。
お店の味には届きませんが なかなか うまいです ^^

スープを吸わせて 食べる作戦なので、 この日も忘れずにタンミョン入れてます wwww
これも スープをしっかり吸ってめちゃ美味しいです。 ← もちろん茹でずにそのまま入れてます


雑炊 これ うまいです ^^
お肉も 結果としては 何とか美味しい状態までもっていけましたが、
煮込み系には 良いお肉にした方がいいのかもしれません
あと・・・ 水多めから煮込む場合 鍋の蓋しっかり閉まってるとだめですね ><
今回も いい勉強しました
旅行中なので コメント欄は閉じさせてもらってます


にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しました
よければ2つとも 「ぽちっと」よろしくお願いします。
(コントロールキー押しながら 2つとも ポチってしてもらうと うれしいです)

にほんブログ村 ← これと

韓国ランキング← これ
インスタ始めました。 良かったら見てください。

コリコム(꼬리곰)って 書いてあるイメージです。
日本であまり牛テールって 食べた記憶が無いんですがが、 韓国に来て何度か食べてますが
すごくおいしいイメージです。 ^^
美味しかったお店 紹介します
・東大門の ソルロンタン屋さん ★ビョルネオクソルノンタン「별내옥설농탕」 ここのコリコムチムはすごかった ^^
・永登浦で大人気のお店 ★テハノッ「대한옥」
僕の中で 牛テールはすごく高い部位だと思ってました。
今回は インターネットで 牛テールを見つけたので、 何を血迷ったか買っちゃいました wwww
いつものごとく、 適当ぐだぐだの 料理になりましたが、 暖かい目で見てやってください
プロが作るとこうなるんでしょうね~~~~
最後に書きますが、 元の肉が悪かったのかな~~~ ← 人のせいにしてみました wwww
こんなのが作れるようになると良いですね wwww
本文はここからです
8月中旬 またおうちご飯です ><
この頃から youtubeを見だしたりとかして、 家に居るのが苦痛にならなくなってきだしました。
でも 動かないし、 酒めちゃくちゃ増えるし 良い事ないです ><
早く 外にでて飲み歩きを気兼ねなくやりたいですね ><
で・・・・・ インターネットでステーキを買おうとしたら・・・・・
あれっ ????? 見つけちゃったんです。
これって コリコム(牛テール)じゃん ^^
しかも 1kg 15千wくらい(1400円くらい) だったと思います。
どうせ 送料一緒なんだから、 買っちゃおう wwww
と言っても 韓国のネットの送料めちゃ安いです。
200円とか 300円とかです ^^
そりゃあ みんな飲料水とかネットで買いますよ wwww
重いもの持ち歩かなくても 家の前まで持ってきてくれますから ^^

と言う事で 買っちゃったんですが・・・・・・
物を見て僕 急に不安になったんです。
これって このまま煮てもいいのか??????
なんか 落とし穴がありそうな気がする・・・・・・ ← これ気がついてよかったです
ネットで調べてみたら 出てくる出てくる・・・・・・
血抜きを最初にしないと大変なことになるようです。
で 血抜きにかかる時間 2~3時間・・・・・・・
この時 木曜日の夜です ><
週末の間に食べようと思ったら、 今から準備した方がいいのでは・・・・・
この日は 解凍だけするつもりが 血抜きまでやっちゃいます

血抜きは 大きなボール(ボールが無いので 大きいフライパンで)に 水をはりお肉を漬け洗いするようです。
この後、 水30分に一回くらい交換して(塩入れてみたりもして) がっつり洗います。

お肉の色が 血が抜けて すごく白っぽくなってきたのが 見た目にもわかります。
もちろん 中心付近に通ってる 太い血管の中に残っている血も しっかり洗い流します。
これやらないと、 臭~い お肉になっちゃうかもしれないそうです
しかし すごい血が含まれてる部位なんですね ← 知らずに買ってます www

お鍋に お肉入れて、 水はちゃんと浸るくらいまで入れて 煮ます。
ここは 強火だそうです。
これは 煮込み始めるんじゃなくて、 最後の血抜きだそうです。
もうすぐ12時だよ ~~~~ ><
料理のために夜更かしになりそうです。
僕普段は 11時半くらいに寝ます。
もう1時間くらいオーバーしてます ><

ここで それほど長くないですが、 しっかり強火で煮こみます。

ざるに移して、 良く水洗いします。
この後煮込み始めるので、 しっかりと洗います ^^

洗い終わったら 水の中に 肉を入れて ^^

潰したニンニクと ねぎ そして チューブショウガを入れて煮込み始めます。
しかし眠いです・・・・ もちろん飲んでるし wwww
寝る前に火を消して、 この日はおやすみなさ~~~い
次の日 祭日で良かった ^^

次の日 2時間くらい追加でコトコト煮込みます。
この時蓋を閉めて煮ると スープの減りが大分違う事に気がつきました ← 今さら ><
煮ながら アクや油は少しとったんですが、 後から油は取るので ざっくりと ^^
しかし・・・・ お肉見ると すごく縮んでません???
もちろん 多少縮むでしょうけど これ 半分以下になってない?
これって 普通なんでしょうか????
安い肉買ったからかな~~~~ ><
もう 今さらどうしようもありません wwww
そのまま冷まして 油を固めます

しかし この時 夏まっさかり wwww
油が固まることはありませんでした ← 当たり前です ほんとうに化学系か????
と言う事で冷蔵庫で固めて、 油を取り除きました
スープもとろとろのゼリー状で めちゃ いい感じです ^^
半分くらいは 冷凍して 半分はこの日頂きます。

小さい鍋に移して 弱火で煮ると 煮凝りみたいになってた部分が溶けて スープになります。
これに 塩コショウで味付けして 韓国風で食べます ^^

しかし・・・・ なんだか スープのダシが薄いです・・・・・・
そうか・・・・・ ネットで調べたレシピでは 煮込み始める時の水の量が書いてありました。
僕は それを無視して たくさんの水を入れ、 煮込めばいいやって思ってたんですが
これ以上煮ると、 お肉が無くなっちゃいます wwww
水の量が多いんですね >< 蓋閉めて煮込んだから 思ったより水が飛んでなかったんです。
で 思いついたのがこれ、 ご飯を入れてとろみをつけて 雑炊みたいにして食べてます。
韓国料理の、 ペクス(お肉と米を一緒に煮こんだ料理)

それでは 実食です ^^
お肉は すごく柔らかくて、 骨からぽろっと取れます。
というより、 お肉も大分原型をとどめていない感じです wwww
ちょっと 煮すぎたかな~~~~
でも 脂身の部分は柔らかいんですが、赤身の部分か結構固くて 長めに煮込みました。
これってやっぱり 良い肉かどうか? の違い?でしょうか・・・・・・
でも もちろん いい感じです。
お店の味には届きませんが なかなか うまいです ^^

スープを吸わせて 食べる作戦なので、 この日も忘れずにタンミョン入れてます wwww
これも スープをしっかり吸ってめちゃ美味しいです。 ← もちろん茹でずにそのまま入れてます


雑炊 これ うまいです ^^
お肉も 結果としては 何とか美味しい状態までもっていけましたが、
煮込み系には 良いお肉にした方がいいのかもしれません
あと・・・ 水多めから煮込む場合 鍋の蓋しっかり閉まってるとだめですね ><
今回も いい勉強しました
旅行中なので コメント欄は閉じさせてもらってます
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しました
よければ2つとも 「ぽちっと」よろしくお願いします。
(コントロールキー押しながら 2つとも ポチってしてもらうと うれしいです)

にほんブログ村 ← これと

韓国ランキング← これ
インスタ始めました。 良かったら見てください。

スポンサーサイト