【水原】 2℃Beer クラフトビールのお店で〆ます takaboneさん送別会 水原編②
韓国でも クラフトビールが普通に飲めるようになってしばらく経ちますが
その中でも ここのお店 よく見かけるって言う ビール屋さんがいくつかあります。
僕が思い当たるお店をいくつか挙げると
・「生活ビール」 ← 名前が気に入ってます wwww 結構リーズナブルに飲めます
・「CRAFT HANS」 ← ここもいろんなところで見ますね
・「バイツェンハウス」 ← ここも結構リーズナブルかな~~~
・「Bronx」 ← ここはリーズナブルだし ハッピーアワーをやってる店舗もあります
クラフトビールは結構高いんですが、 この辺りのお店だと、日本でビール飲むのとそれほど変わらず飲むことができます。
ただ もちろん高いビールも置いてるので 何を飲むかによって結構変わってきます。 ^^
今回はそんなたくさんあるクラフトビール屋さんの中で ここ 選んでみました ^^
記事とは 関係ないんですが、 さすが黄さんの所 日本でもあるんだ^^ っていう鍋を出されてます
コッケ(ワタリガニ)の入った鍋。 これ韓国語ではコッケタンって言います。
やはり カニの入った鍋 味が違いますよね ^^ しかもピリ辛
寒くなってきたので、 ぜひ一度試してみては ^^
本文はここからです
9月中旬 takaboneさんの送別会 水原編
その2次会です。 ^^ ← 僕以外の人は3次会 wwww (僕の記事なので僕基準で書いていきます wwww)
1次会では ムンティギとユッケという 生肉を食べてきました。 1次会の様子はこちら
1次会も終わり、 もう一件行こうと 街をぶらぶら探します。
僕以外の人はお腹いっぱいなので、 見つけたお店がここです。
ここ 記事にはしてないと思いますが(忘れた ><) 以前来たことあるお店です。
なかなか いいイメージだったので ここにしました。

行ったお店はこちらです。 2℃Beer
多分ビールの温度は2℃なんでしょうね~~~~ 知らんけど ^^
そこまで管理してないと 個人的には思います wwww

平日なのに(平日だから?) 結構繁盛してます。
思ったより お客さんが多いです。
ソーシャルディスタンスが・・・・・・
店内 ちょっと暗めで、 なかなか 感じ良いでしょう ^^
僕らは お店の奥に入らず、 半分テラスみたいな席が開いてたので そこに陣取りました ^^
ソーシャルディスタンス 確保しました。 ^^


クラフトビールのお店の共通事項は 結構フードが充実してます。 (美味しいかどうかは別の話です ^^)
こういうお店って 2次会以降に来るので 僕は、簡単に食べれるものしか注文したことが無いので よくわかりません。
ただ ここで以前 小さい蟹のフライを食べたんですが、 殻はちょっと固かったけど 美味しかったので
今回も 頼んでみようと思います。 ← 正確には思ってました・・・・・

メニューも こんな感じで作られてて なかなか 雰囲気良いでしょう ^^
こういう小細工、結構僕好きです ^^
メニューの紙はよれよれですけど ← こういうところは好きじゃないですけど wwww

このテーブル 実際には 足で立ってるんですが(じゃないとぐらぐらしますよね ^^)
テラス側の席なので、 外からは 吊ってるように見えるでしょうね~~~~
なかなか 凝った作りです

最初に出てくる サービスのおつまみです。
久しぶりに見ました wwww
パスタを揚げて 砂糖つけたものです
これ 僕はそんなに食べないんですが、 はまる人ははまります
ず~~~っと ぽりぽり 食べてる人が 4人で行ったら 必ず1人はいます www

ビール来ました ^^
今回は クラフトビールで 手作りミルビール(1.7l で32.9千W)というのにしました
選んだ理由は バイツェンだから wwww
クラフトビールって 種類が多すぎて 名前 覚えられません ><
飲んでるのに毎回名前なんて下手すると見てないし・・・・・
なので 自分の好きな 方向性だけで選んでます ^^

なぜかカブリュー(韓国のクラフトビールだったはず)の狐がモデルのかわいいグラスで 乾~~~杯です
ピッチャーの醍醐味 wwww
失敗すると泡だらけ ^^
こんなのも 話のネタになるし 楽しいですね ^^

ほらほら 誰ですか~~~~ 明らかに失敗ですね wwww
半分は泡じゃん wwww
これって注ぐ人と、 受ける側のコップを持った人のタイミングが合わないと こうなりますよね~~~
なので 注いだ人のせいだけじゃないし、 グラスが冷えてないと泡ばっかりになるのは仕方ないですしね ><

グラスも冷えてるし いい感じに注げてますね ^^
ここで もう一杯は同じもの追加したような気がします wwww
この日 あまり食べずに飲んだので 少し酔っぱらったようです ^^
次の日 みんな仕事あるし、 この日は 早めに解散しました。
takaboneさんとは この後も飲んでますが、 記事を書いてて もうすごく前の事のような気がします。
歳を取ると? 時間が流れるのが早いですね~~~
今週末も どこかに出かけてこようと思っているので コメント欄閉じさせてもらってます ^^
紅葉残ってるかな~~~ ^^
コネストさんの地図です
★Naverさんの地図です
その中でも ここのお店 よく見かけるって言う ビール屋さんがいくつかあります。
僕が思い当たるお店をいくつか挙げると
・「生活ビール」 ← 名前が気に入ってます wwww 結構リーズナブルに飲めます
・「CRAFT HANS」 ← ここもいろんなところで見ますね
・「バイツェンハウス」 ← ここも結構リーズナブルかな~~~
・「Bronx」 ← ここはリーズナブルだし ハッピーアワーをやってる店舗もあります
クラフトビールは結構高いんですが、 この辺りのお店だと、日本でビール飲むのとそれほど変わらず飲むことができます。
ただ もちろん高いビールも置いてるので 何を飲むかによって結構変わってきます。 ^^
今回はそんなたくさんあるクラフトビール屋さんの中で ここ 選んでみました ^^
記事とは 関係ないんですが、 さすが黄さんの所 日本でもあるんだ^^ っていう鍋を出されてます
コッケ(ワタリガニ)の入った鍋。 これ韓国語ではコッケタンって言います。
やはり カニの入った鍋 味が違いますよね ^^ しかもピリ辛
寒くなってきたので、 ぜひ一度試してみては ^^
本文はここからです
9月中旬 takaboneさんの送別会 水原編
その2次会です。 ^^ ← 僕以外の人は3次会 wwww (僕の記事なので僕基準で書いていきます wwww)
1次会では ムンティギとユッケという 生肉を食べてきました。 1次会の様子はこちら
1次会も終わり、 もう一件行こうと 街をぶらぶら探します。
僕以外の人はお腹いっぱいなので、 見つけたお店がここです。
ここ 記事にはしてないと思いますが(忘れた ><) 以前来たことあるお店です。
なかなか いいイメージだったので ここにしました。

行ったお店はこちらです。 2℃Beer
多分ビールの温度は2℃なんでしょうね~~~~ 知らんけど ^^
そこまで管理してないと 個人的には思います wwww

平日なのに(平日だから?) 結構繁盛してます。
思ったより お客さんが多いです。
ソーシャルディスタンスが・・・・・・
店内 ちょっと暗めで、 なかなか 感じ良いでしょう ^^
僕らは お店の奥に入らず、 半分テラスみたいな席が開いてたので そこに陣取りました ^^
ソーシャルディスタンス 確保しました。 ^^


クラフトビールのお店の共通事項は 結構フードが充実してます。 (美味しいかどうかは別の話です ^^)
こういうお店って 2次会以降に来るので 僕は、簡単に食べれるものしか注文したことが無いので よくわかりません。
ただ ここで以前 小さい蟹のフライを食べたんですが、 殻はちょっと固かったけど 美味しかったので
今回も 頼んでみようと思います。 ← 正確には思ってました・・・・・

メニューも こんな感じで作られてて なかなか 雰囲気良いでしょう ^^
こういう小細工、結構僕好きです ^^
メニューの紙はよれよれですけど ← こういうところは好きじゃないですけど wwww

このテーブル 実際には 足で立ってるんですが(じゃないとぐらぐらしますよね ^^)
テラス側の席なので、 外からは 吊ってるように見えるでしょうね~~~~
なかなか 凝った作りです

最初に出てくる サービスのおつまみです。
久しぶりに見ました wwww
パスタを揚げて 砂糖つけたものです
これ 僕はそんなに食べないんですが、 はまる人ははまります
ず~~~っと ぽりぽり 食べてる人が 4人で行ったら 必ず1人はいます www

ビール来ました ^^
今回は クラフトビールで 手作りミルビール(1.7l で32.9千W)というのにしました
選んだ理由は バイツェンだから wwww
クラフトビールって 種類が多すぎて 名前 覚えられません ><
飲んでるのに毎回名前なんて下手すると見てないし・・・・・
なので 自分の好きな 方向性だけで選んでます ^^

なぜかカブリュー(韓国のクラフトビールだったはず)の狐がモデルのかわいいグラスで 乾~~~杯です
ピッチャーの醍醐味 wwww
失敗すると泡だらけ ^^
こんなのも 話のネタになるし 楽しいですね ^^

ほらほら 誰ですか~~~~ 明らかに失敗ですね wwww
半分は泡じゃん wwww
これって注ぐ人と、 受ける側のコップを持った人のタイミングが合わないと こうなりますよね~~~
なので 注いだ人のせいだけじゃないし、 グラスが冷えてないと泡ばっかりになるのは仕方ないですしね ><

グラスも冷えてるし いい感じに注げてますね ^^
ここで もう一杯は同じもの追加したような気がします wwww
この日 あまり食べずに飲んだので 少し酔っぱらったようです ^^
次の日 みんな仕事あるし、 この日は 早めに解散しました。
takaboneさんとは この後も飲んでますが、 記事を書いてて もうすごく前の事のような気がします。
歳を取ると? 時間が流れるのが早いですね~~~
今週末も どこかに出かけてこようと思っているので コメント欄閉じさせてもらってます ^^
紅葉残ってるかな~~~ ^^
コネストさんの地図です
★Naverさんの地図です