【龍仁】 ソウルノッガック参鶏湯「서울녹각삼계탕」 久々の参鶏湯 でも韓方、鹿の角入り????
11月の初め とっても行きたいところがあり 出かけました。
まだまだ 出歩こうか? と思えるくらいのコロナの状況でした・・・・・・
ほんと この頃が懐かしいです T.T
今日の記事は参鶏湯(サムゲタン、サンゲタン)なので、楽天さんで ランキング1位の参鶏湯を紹介します。
夏バテ防止のイメージですが、 栄養価が高いし、寒い時にはぴったりの料理ではないでしょうか ^^
本文はここからです
11月初め 龍仁市内ではありますが、 出かけてきました。
(ついでに服も買わないとと思って ^^)
折角出かけるならと 昼ご飯も食べてきました。
しかし 龍仁で繁華街でもなく、 これと言って特徴のある所ではないので、
面白そうなお店が見つからず、ネットで探してみました。
ん~~~~~
おっ ^^ これ面白そうと思って選んだお店がこちらです。

行ったお店はこちら ソウルノッガック参鶏湯「서울녹각삼계탕」
ソウルってついてますが、 ここは龍仁で水原との境目くらいです。
ネットで調べて、 しかも食べたんですが、 ブログで記事を書くときになって初めて気がつきました。
ノッガック「녹각」 って 鹿の角です。
お店の名前だったので、 深く考えていませんでした。
今から考えると 体に良さそうな サンゲタンだったんですね~~~~~
全く気がつきませんでした wwww ← まだまだ食通ブロガーへの道は遠いです ><
それでは お店を紹介していきます

メニューです。
・ノッガック参鶏湯 12千W(1200円くらい)
・トガニタン 13千W(1300円くらい) ← アキレスがメインの具になっているスープです
・トガニチョプシ 25千w(2500円くらい) ← アキレスがさらに乗って出てくるんだと思います。 酒のつまみ ^^
トガニ 僕大好きなので、惹かれたんですが、 ここは参鶏湯(サンゲタン、サムゲタン)屋さんなので
参鶏湯を注文します。
この時は、 お店の名前の付いた 代表の参鶏湯くらいにしか思ってませんでした。
(だってそんなのよくありますから)

参鶏湯屋さんって 韓方料理の一種?なので、 よく高麗人参とかをお酒につけて薬酒にしてありますが
ここの薬酒は 種類も量もすごいです。
棚に一杯 wwwww 展示物見たいです。 ← 展示物かもしれません
僕 にんじん酒って苦いから好きじゃないんですが、 これらって飲めるんですかね ← だから聞くなって・・・・・
はい 僕がお店の人に聞いて レポートしないといけない立場でした wwww
聞いたら注文しないといけなくなりそうなので、 聞いてません ^^ ← 開き直ります www

パンチャン(おかず)は 浅漬けか深漬けかよくわからない 白菜のキムチと、すごく深漬けっぽいカクテキ、玉ねぎに唐辛子です。
参鶏湯屋さんって キムチが美味しいお店が多いので、 珍しくキムチ食べてみます。
うん まあまあ wwww
カクテキは 切らないといけないし、 見るからに 超深漬け・・・・ やめておきます

来ました 参鶏湯^^
グツグツ なってていい感じです ^^
しかし やっぱりスープの味は薄そうですね・・・・・
僕 濃い味(味付けが濃いというのではなく、ダシのしっかり効いた)の参鶏湯が好きなんですよね~~~~~
前に ソウル3大参鶏湯を 回ったことがありますが。 これらはそれぞれ特徴があって美味しかったです。
★土俗村「토속촌」の記事はこちら
★江原亭の過去記事はこちら
★元祖ホスサンゲタンの過去記事はこちら
まあ 3大と言っても 諸説あるので wwww これ以外のお店が入ってる事もあります
でも ビジュアルは良いですよ ^^
ぐつぐつ感 伝わりますでしょうか?

塩コショウを スープに溶かしても良いんですが、 僕は スープに入れず
肉に少しだけつけて食べる方法が好きです。 (スープは後でちょっとづつ塩コショウして食べる ^^)
鶏の中には、 もち米が入っているので、 スープ系の料理を注文すると一緒に出てくるご飯は付きません。
お腹の中に入ってる うまみと栄養分をすったお米を食べます ^^
軟骨 ^^
こんなところについてるんだ~~~~
参鶏湯を食べる用になって初めて知りました ^^

テーブルの上にあった あら塩を追加して食べてみます。
やっぱり 塩はあら塩ですね ← 知ったかぶりしてみました ^^

お腹の中のご飯です ^^
でも やたらきれいなご飯ですね・・・・・・・
普通 こう高麗ニンジンや、 銀杏、ナツメとか いろいろ入ってるんですが、 そう言えばそれが入ってない・・・・・
でも ちゃんとスープからは それらしい味がするので、 お腹の中に入れるんじゃなく、
スープで一緒に煮こむタイプの参鶏湯なんだと思います。 (お値段リーズナブルだし wwww)

玉ねぎ(生) や 唐辛子も頂きます。 ^^
昨日の記事で紹介した サンジャン(味噌)をつけて頂きます。
北海道の玉ねぎは辛くないという 話を聞いたことがありますが ← 食べた事は無いです
韓国の玉ねぎも普通に生で食べます。 (たまに辛いのに当たることはありますが、基本辛くないです)
大体食べたし そろそろ帰ろうかな~~~~
と思ってると 前のテーブルの 若いカップルの人が、
「お代わりください このカクテキ美味しい」って ・・・・・
まじか・・・・ それは試してみないといけません ^^
見た目で いらないと思った カクテキ食べてみます

うぉっ >< これ美味い

中の方の色も 普通のダイコンとは全然色が違います。
カクテキって 時々ほんとうに美味しいお店があります。
(土俗村のカクテキも大好きです)
何が違うんでしょうね~~~~ ← だから聞くなって www
酸っぱく無くて、深みがあって、 大根(カブ)のうまみがめちゃ出てます。
普通食べるカクテキって、 大根の表面に辛い味を付けただけって感じなんですが、
時々こういう とっても美味しいカクテキに出会えます。
これは食べてよかった ^^ めちゃうまかったです
さらには行ってたやつ 全部食べました www
別のグループで来てる方も このカクテキお代わりしてました。
このお店 カクテキで 人気があるのでは? wwww
いや~~~~ カクテキうまかった ^^
肝心の参鶏湯は やはり 味は薄めで 僕の好きな参鶏湯系ではありませんでした。
まあ もう慣れてるので、 普通に食べれますが、 韓国に来た当初は 味がしないって言うと思うくらい薄かったです www
でも カクテキがめちゃ美味しかったので、 気が向いたらリピするかもしれません。
次はトガニタンかな ^^
コネストさんの地図です。 ここのお店の名前が出てきたのにびっくりです
★Naverさんの地図です
まだまだ 出歩こうか? と思えるくらいのコロナの状況でした・・・・・・
ほんと この頃が懐かしいです T.T
今日の記事は参鶏湯(サムゲタン、サンゲタン)なので、楽天さんで ランキング1位の参鶏湯を紹介します。
夏バテ防止のイメージですが、 栄養価が高いし、寒い時にはぴったりの料理ではないでしょうか ^^
本文はここからです
11月初め 龍仁市内ではありますが、 出かけてきました。
(ついでに服も買わないとと思って ^^)
折角出かけるならと 昼ご飯も食べてきました。
しかし 龍仁で繁華街でもなく、 これと言って特徴のある所ではないので、
面白そうなお店が見つからず、ネットで探してみました。
ん~~~~~
おっ ^^ これ面白そうと思って選んだお店がこちらです。

行ったお店はこちら ソウルノッガック参鶏湯「서울녹각삼계탕」
ソウルってついてますが、 ここは龍仁で水原との境目くらいです。
ネットで調べて、 しかも食べたんですが、 ブログで記事を書くときになって初めて気がつきました。
ノッガック「녹각」 って 鹿の角です。
お店の名前だったので、 深く考えていませんでした。
今から考えると 体に良さそうな サンゲタンだったんですね~~~~~
全く気がつきませんでした wwww ← まだまだ食通ブロガーへの道は遠いです ><
それでは お店を紹介していきます

メニューです。
・ノッガック参鶏湯 12千W(1200円くらい)
・トガニタン 13千W(1300円くらい) ← アキレスがメインの具になっているスープです
・トガニチョプシ 25千w(2500円くらい) ← アキレスがさらに乗って出てくるんだと思います。 酒のつまみ ^^
トガニ 僕大好きなので、惹かれたんですが、 ここは参鶏湯(サンゲタン、サムゲタン)屋さんなので
参鶏湯を注文します。
この時は、 お店の名前の付いた 代表の参鶏湯くらいにしか思ってませんでした。
(だってそんなのよくありますから)

参鶏湯屋さんって 韓方料理の一種?なので、 よく高麗人参とかをお酒につけて薬酒にしてありますが
ここの薬酒は 種類も量もすごいです。
棚に一杯 wwwww 展示物見たいです。 ← 展示物かもしれません
僕 にんじん酒って苦いから好きじゃないんですが、 これらって飲めるんですかね ← だから聞くなって・・・・・
はい 僕がお店の人に聞いて レポートしないといけない立場でした wwww
聞いたら注文しないといけなくなりそうなので、 聞いてません ^^ ← 開き直ります www

パンチャン(おかず)は 浅漬けか深漬けかよくわからない 白菜のキムチと、すごく深漬けっぽいカクテキ、玉ねぎに唐辛子です。
参鶏湯屋さんって キムチが美味しいお店が多いので、 珍しくキムチ食べてみます。
うん まあまあ wwww
カクテキは 切らないといけないし、 見るからに 超深漬け・・・・ やめておきます

来ました 参鶏湯^^
グツグツ なってていい感じです ^^
しかし やっぱりスープの味は薄そうですね・・・・・
僕 濃い味(味付けが濃いというのではなく、ダシのしっかり効いた)の参鶏湯が好きなんですよね~~~~~
前に ソウル3大参鶏湯を 回ったことがありますが。 これらはそれぞれ特徴があって美味しかったです。
★土俗村「토속촌」の記事はこちら
★江原亭の過去記事はこちら
★元祖ホスサンゲタンの過去記事はこちら
まあ 3大と言っても 諸説あるので wwww これ以外のお店が入ってる事もあります
でも ビジュアルは良いですよ ^^
ぐつぐつ感 伝わりますでしょうか?

塩コショウを スープに溶かしても良いんですが、 僕は スープに入れず
肉に少しだけつけて食べる方法が好きです。 (スープは後でちょっとづつ塩コショウして食べる ^^)
鶏の中には、 もち米が入っているので、 スープ系の料理を注文すると一緒に出てくるご飯は付きません。
お腹の中に入ってる うまみと栄養分をすったお米を食べます ^^
軟骨 ^^
こんなところについてるんだ~~~~
参鶏湯を食べる用になって初めて知りました ^^

テーブルの上にあった あら塩を追加して食べてみます。
やっぱり 塩はあら塩ですね ← 知ったかぶりしてみました ^^

お腹の中のご飯です ^^
でも やたらきれいなご飯ですね・・・・・・・
普通 こう高麗ニンジンや、 銀杏、ナツメとか いろいろ入ってるんですが、 そう言えばそれが入ってない・・・・・
でも ちゃんとスープからは それらしい味がするので、 お腹の中に入れるんじゃなく、
スープで一緒に煮こむタイプの参鶏湯なんだと思います。 (お値段リーズナブルだし wwww)

玉ねぎ(生) や 唐辛子も頂きます。 ^^
昨日の記事で紹介した サンジャン(味噌)をつけて頂きます。
北海道の玉ねぎは辛くないという 話を聞いたことがありますが ← 食べた事は無いです
韓国の玉ねぎも普通に生で食べます。 (たまに辛いのに当たることはありますが、基本辛くないです)
大体食べたし そろそろ帰ろうかな~~~~
と思ってると 前のテーブルの 若いカップルの人が、
「お代わりください このカクテキ美味しい」って ・・・・・
まじか・・・・ それは試してみないといけません ^^
見た目で いらないと思った カクテキ食べてみます

うぉっ >< これ美味い

中の方の色も 普通のダイコンとは全然色が違います。
カクテキって 時々ほんとうに美味しいお店があります。
(土俗村のカクテキも大好きです)
何が違うんでしょうね~~~~ ← だから聞くなって www
酸っぱく無くて、深みがあって、 大根(カブ)のうまみがめちゃ出てます。
普通食べるカクテキって、 大根の表面に辛い味を付けただけって感じなんですが、
時々こういう とっても美味しいカクテキに出会えます。
これは食べてよかった ^^ めちゃうまかったです
さらには行ってたやつ 全部食べました www
別のグループで来てる方も このカクテキお代わりしてました。
このお店 カクテキで 人気があるのでは? wwww
いや~~~~ カクテキうまかった ^^
肝心の参鶏湯は やはり 味は薄めで 僕の好きな参鶏湯系ではありませんでした。
まあ もう慣れてるので、 普通に食べれますが、 韓国に来た当初は 味がしないって言うと思うくらい薄かったです www
でも カクテキがめちゃ美味しかったので、 気が向いたらリピするかもしれません。
次はトガニタンかな ^^
コネストさんの地図です。 ここのお店の名前が出てきたのにびっくりです
★Naverさんの地図です