【華城】 サングッチ「삼국지」 韓国の定番昼ご飯 チャンポン食べてきました(牡蠣チャンポンも)
12月中旬の平日。 この日はお客さんの所に打ち合わせに行きました。
丁度昼ご飯時だったので、 久しぶりに 韓国昼ご飯の 定番の一つ、 韓国風中華の チャンポンを食べてきました。
インスタントラーメンにしては 8袋で2千円と高めですが、 僕これ結構好きです。
本来のチャンポンは 生麺ですが、 しっかりした麺の感じが気に入ってます ^^
本文はここからです

行ったお店はこちら サングッチ「삼국지」
この辺り 工場が多いエリアで、 昼ご飯時はどのお店も人でごった返すって感じのエリアです
今回の記事には関係ないんですが、 駐車場も多く無くて 車があふれてます・・・・・

ここ ホテル式伝統中華料理だそうです・・・・・・
伝統中華は良いとして ホテル式って 何????
面白そうだし、外勤するとよくみんなで韓国式中華料理屋さんに行きますが
最近行ってなかったので、 久しぶりにチャンポン食べたくて ここにしました。
ちなみに、 大体どこも同じだと思いますが、 韓国って昼ご飯は会社から出ます。
もちろん うちみたいに会社の中に食堂がある所もあるし、外食してお金が出ることもあります。
うちの場合、8千W(800円)までは 会社から出ます ^^

これがホテル式 ?????
これって 出前式って言うんじゃないんでしょうか wwww
1人暮らしの人は、出前でみんなよくこんなの頼んでますね
2種類食べれるので、 うれしいってやつです ^^

お店の中の様子です。 まだ 12時前なんですが 半分以上埋ってます。
これが 12時過ぎたら・・・・ 一杯になるのかもしれませんね。
コロナと言ってますが、 元々 短時間で回さないといけないこの辺り、 対策は取られてるようにないですね・・・・
僕らは とりあえず 一番奥の端っこの席に陣取りました

少し前に、 刺身屋さんのメニューは 字ばっかりなので、 韓国語ができない人はメニューを選ぶのが難しいって書きましたが
そう言えば 中華料理も字ばっかり
一緒ですね wwww
メニューにあまり写真とか乗ってないお店が多いです。
字を読んで、 それがどんなものかわからないと注文は難しいですね。
この写真には乗ってませんが、 一口にちゃんぽんと言っても、
海鮮の多いチャンポン
普通のチャンポン
白いチャンポン
お肉の入ったチャンポン
タコのチャンポン
牡蠣のチャンポン
などなど チャンポンが複数あるお店も 多いです

中華料理屋さんの お約束のパンチャンです。
というか ほとんどのお店がこれですね。 たくわんと、玉ねぎ
店によっては、 これにプラスして、ザーサイとかが出てくることもあります。
この玉ねぎ そのままかじります。
たまに辛い事がありますが、 普通は辛くないので 黒いソースを付けて ポリポリします ^^
もう一つおまけで、 たくわんは 韓国語で 「タンムジ」なんですが、 たくわんでも結構通じます。
これは、 日本の言葉がまだ残ってる物の一つです。
オボン バケス(バケツ) などなど

タンスユッも注文しました ^^
なんせ 会社から 1人8千W出ますから、 おまけも注文しますよね wwwww
タンスユッとは、 豚肉を揚げたものに アンをかけたり、つけたりして食べる料理で
これも 韓国風中華料理屋さんでは 定番料理です。
僕 思うんですが、韓国の人って、 中華屋さんに行くと、 チャンポン ジャジャン麺、ポックンバ(焼飯)、タンスユッ、餃子
これら以外を頼んでる人 ほとんど見たことありません。
定番 好きですよね~~~~

はい コロナなんて関係なし・・・・・
みんなで1つのソースにつけて食べます。
(というか 車1台でここまで来てますし www)
そして この後 営業の部長が、 このソースに 唐辛子をどさっ と wwwww
僕は普通の顔してますが、
ソフトの部長は 「あ~~~~~ >< 何入れてるんだよ」 って wwww
ソフトの部長 辛いのだめなんですよね ^^
まあ 長い事一緒に仕事してるメンバーなので、 いつもこのパターンです ^^
この後、 ソフトの部長 大汗かきながら 彼のチャンポン食べてました。
これもいつもの事です wwww

こんな感じに ソースが絡んで? から 頂きます。
はい 酢豚の酢の利いてない感じです。 (もちろん野菜も入ってないです)

玉ねぎ こんな感じで、 黒いソースをつけて頂きます。
ん~~~~ 辛くないです ^^
でも、今日は大丈夫でしたが たまに当たるんですよね ><
僕 唐辛子辛いの大丈夫なんですが、 玉ねぎと、ニンニクの辛いのには 弱いんです wwww
だから 今でも スライスより大きいニンニクは 火を通してから食べます。

僕が注文した チャンポン来ました。 ^^
多分 海鮮多めのチャンポン(サムソンチャンポン)頼んだと思います。
昔は どこの中華料理屋さんにいっても、 海鮮がこう 山のようになってて
麺食べるのが、大変だったんですが、 物価も上がり 材料費が削られてるからか・・・・・・
海鮮が寂しいですね ><
(ほんと 10年前は、 海鮮食べて食べて やっと麺にたどり着くって感じでした)

これが ソフトの部長が頼んだ 牡蠣チャンポン ^^
久しぶりに見たので、 写真撮らせてもらいました ^^
これ 赤くないですが、 辛さは 普通のチャンポンより辛いかも wwww
中華料理屋さんでは、 色は辛さを知る 度合いになりません。
(緑色した 辛そうな唐辛子がたっぷり入ってます wwww)
もし 辛いのがダメな方は、 お店の人に相談するのが良いです。
辛くないチャンポンもあります。 (白いチャンポンが大体辛くないんですが、 色このチャンポンと同じです)
お店によって、 白いちゃんぽんは、辛くないチャンポンの事もありますし、 辛いけどただ単に色が赤くないところもあります。
繰り返しますが、店員さんに聞くしかありません ^^

僕の海戦チャンポン 麺リフト ^^
うん ここ まあまあ 悪くないです ^^
どうせまた来ることあるだろうな~~~~ 次は牡蠣チャンポン食べてみようかな ^^
折角の外食ですが、 さすがに酒は飲めません ><
中華料理屋さんには 絶対にお酒はあるので、 飲みたい方でも大丈夫です ^^
週末なので、 今日もコメント欄は閉じさせていただいています ^^
コネストさんの地図です
★Naverさんの地図です
丁度昼ご飯時だったので、 久しぶりに 韓国昼ご飯の 定番の一つ、 韓国風中華の チャンポンを食べてきました。
インスタントラーメンにしては 8袋で2千円と高めですが、 僕これ結構好きです。
本来のチャンポンは 生麺ですが、 しっかりした麺の感じが気に入ってます ^^
本文はここからです

行ったお店はこちら サングッチ「삼국지」
この辺り 工場が多いエリアで、 昼ご飯時はどのお店も人でごった返すって感じのエリアです
今回の記事には関係ないんですが、 駐車場も多く無くて 車があふれてます・・・・・

ここ ホテル式伝統中華料理だそうです・・・・・・
伝統中華は良いとして ホテル式って 何????
面白そうだし、外勤するとよくみんなで韓国式中華料理屋さんに行きますが
最近行ってなかったので、 久しぶりにチャンポン食べたくて ここにしました。
ちなみに、 大体どこも同じだと思いますが、 韓国って昼ご飯は会社から出ます。
もちろん うちみたいに会社の中に食堂がある所もあるし、外食してお金が出ることもあります。
うちの場合、8千W(800円)までは 会社から出ます ^^

これがホテル式 ?????
これって 出前式って言うんじゃないんでしょうか wwww
1人暮らしの人は、出前でみんなよくこんなの頼んでますね
2種類食べれるので、 うれしいってやつです ^^

お店の中の様子です。 まだ 12時前なんですが 半分以上埋ってます。
これが 12時過ぎたら・・・・ 一杯になるのかもしれませんね。
コロナと言ってますが、 元々 短時間で回さないといけないこの辺り、 対策は取られてるようにないですね・・・・
僕らは とりあえず 一番奥の端っこの席に陣取りました

少し前に、 刺身屋さんのメニューは 字ばっかりなので、 韓国語ができない人はメニューを選ぶのが難しいって書きましたが
そう言えば 中華料理も字ばっかり
一緒ですね wwww
メニューにあまり写真とか乗ってないお店が多いです。
字を読んで、 それがどんなものかわからないと注文は難しいですね。
この写真には乗ってませんが、 一口にちゃんぽんと言っても、
海鮮の多いチャンポン
普通のチャンポン
白いチャンポン
お肉の入ったチャンポン
タコのチャンポン
牡蠣のチャンポン
などなど チャンポンが複数あるお店も 多いです

中華料理屋さんの お約束のパンチャンです。
というか ほとんどのお店がこれですね。 たくわんと、玉ねぎ
店によっては、 これにプラスして、ザーサイとかが出てくることもあります。
この玉ねぎ そのままかじります。
たまに辛い事がありますが、 普通は辛くないので 黒いソースを付けて ポリポリします ^^
もう一つおまけで、 たくわんは 韓国語で 「タンムジ」なんですが、 たくわんでも結構通じます。
これは、 日本の言葉がまだ残ってる物の一つです。
オボン バケス(バケツ) などなど

タンスユッも注文しました ^^
なんせ 会社から 1人8千W出ますから、 おまけも注文しますよね wwwww
タンスユッとは、 豚肉を揚げたものに アンをかけたり、つけたりして食べる料理で
これも 韓国風中華料理屋さんでは 定番料理です。
僕 思うんですが、韓国の人って、 中華屋さんに行くと、 チャンポン ジャジャン麺、ポックンバ(焼飯)、タンスユッ、餃子
これら以外を頼んでる人 ほとんど見たことありません。
定番 好きですよね~~~~

はい コロナなんて関係なし・・・・・
みんなで1つのソースにつけて食べます。
(というか 車1台でここまで来てますし www)
そして この後 営業の部長が、 このソースに 唐辛子をどさっ と wwwww
僕は普通の顔してますが、
ソフトの部長は 「あ~~~~~ >< 何入れてるんだよ」 って wwww
ソフトの部長 辛いのだめなんですよね ^^
まあ 長い事一緒に仕事してるメンバーなので、 いつもこのパターンです ^^
この後、 ソフトの部長 大汗かきながら 彼のチャンポン食べてました。
これもいつもの事です wwww

こんな感じに ソースが絡んで? から 頂きます。
はい 酢豚の酢の利いてない感じです。 (もちろん野菜も入ってないです)

玉ねぎ こんな感じで、 黒いソースをつけて頂きます。
ん~~~~ 辛くないです ^^
でも、今日は大丈夫でしたが たまに当たるんですよね ><
僕 唐辛子辛いの大丈夫なんですが、 玉ねぎと、ニンニクの辛いのには 弱いんです wwww
だから 今でも スライスより大きいニンニクは 火を通してから食べます。

僕が注文した チャンポン来ました。 ^^
多分 海鮮多めのチャンポン(サムソンチャンポン)頼んだと思います。
昔は どこの中華料理屋さんにいっても、 海鮮がこう 山のようになってて
麺食べるのが、大変だったんですが、 物価も上がり 材料費が削られてるからか・・・・・・
海鮮が寂しいですね ><
(ほんと 10年前は、 海鮮食べて食べて やっと麺にたどり着くって感じでした)

これが ソフトの部長が頼んだ 牡蠣チャンポン ^^
久しぶりに見たので、 写真撮らせてもらいました ^^
これ 赤くないですが、 辛さは 普通のチャンポンより辛いかも wwww
中華料理屋さんでは、 色は辛さを知る 度合いになりません。
(緑色した 辛そうな唐辛子がたっぷり入ってます wwww)
もし 辛いのがダメな方は、 お店の人に相談するのが良いです。
辛くないチャンポンもあります。 (白いチャンポンが大体辛くないんですが、 色このチャンポンと同じです)
お店によって、 白いちゃんぽんは、辛くないチャンポンの事もありますし、 辛いけどただ単に色が赤くないところもあります。
繰り返しますが、店員さんに聞くしかありません ^^

僕の海戦チャンポン 麺リフト ^^
うん ここ まあまあ 悪くないです ^^
どうせまた来ることあるだろうな~~~~ 次は牡蠣チャンポン食べてみようかな ^^
折角の外食ですが、 さすがに酒は飲めません ><
中華料理屋さんには 絶対にお酒はあるので、 飲みたい方でも大丈夫です ^^
週末なので、 今日もコメント欄は閉じさせていただいています ^^
コネストさんの地図です
★Naverさんの地図です