ソウルで演劇を見てきました 「꽃보다할배 댄싱」
年末 大晦日に 大学路で演劇を見ました。 少し昔の話ですいません ><
題名は 「花より、ダンシングおじいさん」꽃보다할배 댄싱 ← 意訳ですいません。
韓国で 2013年にTVで放送された 同じような題名のものがありますが、どうやら違うもののようです。
(TVのほうを見ていないので、ネットで確認しました。内容が違いますね)

この演劇は、 ミュージカル調で 要所要所に歌が入りますが、本格的なミュージカル程は入りません。
ストーリーで盛り上がる所で 歌が入るという感じですね。
流行っていない(音楽プロダクション?)に あるとき電話があります。
「うちのおじいさんが、ダンス狂いでおかしいので 辞めさせてくれ」と おじいさんはメジャーデビューのため
歌とダンスのレッスンをそこで受けることになります。
そのプロダクションの従業員の一人が、おじいさんの夢をあきらめさせようとする行為に嫌気が差し・・・・・・・ 話が続きます
みんな一日一日を、一生懸命生きて行くうちに、昔持っていた夢を忘れてしまっているのでは?
本当にやりたかったことはなんだろう? という事を思い出させてくれる演劇です。
せりふによく出てくる「モッコサラヤデー」 食べて生きていかないといけない この言葉がすごく感じ入りました。
内容はシリアスなんですが、雰囲気はお笑いに近い感じで、観客の人を巻き込んで 舞台に上げていました。
(小さい劇場なので良く有りますが、僕はこういう雰囲気が好きですね)

看板には 3カ国後の字幕が出るとの事ですが、別料金なので頼みませんでした。
でも、字幕が出る場面がありましたが、舞台の端に字幕が出るモニタがあり、それに出てきていました。
おそらく 字幕もそこに出ると思います。 その字幕を見ていたら、演技が見れません。
あまり お勧めできないです。
しかし、お金の話もあり ぼくも分からない部分がいくつかありました。
でも ストーリー自体は難しくないので、ある程度韓国語が分かるな人なら十分楽しめると思います。
ピキのおじさんの一押しでこれを選びましたが、楽しく見ることが出来ました。


今ネットで見てみたら とりあえず 今年末まではやっているようです。
ぜひ 挑戦して見てください
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しました
題名は 「花より、ダンシングおじいさん」꽃보다할배 댄싱 ← 意訳ですいません。
韓国で 2013年にTVで放送された 同じような題名のものがありますが、どうやら違うもののようです。
(TVのほうを見ていないので、ネットで確認しました。内容が違いますね)

この演劇は、 ミュージカル調で 要所要所に歌が入りますが、本格的なミュージカル程は入りません。
ストーリーで盛り上がる所で 歌が入るという感じですね。
流行っていない(音楽プロダクション?)に あるとき電話があります。
「うちのおじいさんが、ダンス狂いでおかしいので 辞めさせてくれ」と おじいさんはメジャーデビューのため
歌とダンスのレッスンをそこで受けることになります。
そのプロダクションの従業員の一人が、おじいさんの夢をあきらめさせようとする行為に嫌気が差し・・・・・・・ 話が続きます
みんな一日一日を、一生懸命生きて行くうちに、昔持っていた夢を忘れてしまっているのでは?
本当にやりたかったことはなんだろう? という事を思い出させてくれる演劇です。
せりふによく出てくる「モッコサラヤデー」 食べて生きていかないといけない この言葉がすごく感じ入りました。
内容はシリアスなんですが、雰囲気はお笑いに近い感じで、観客の人を巻き込んで 舞台に上げていました。
(小さい劇場なので良く有りますが、僕はこういう雰囲気が好きですね)

看板には 3カ国後の字幕が出るとの事ですが、別料金なので頼みませんでした。
でも、字幕が出る場面がありましたが、舞台の端に字幕が出るモニタがあり、それに出てきていました。
おそらく 字幕もそこに出ると思います。 その字幕を見ていたら、演技が見れません。
あまり お勧めできないです。
しかし、お金の話もあり ぼくも分からない部分がいくつかありました。
でも ストーリー自体は難しくないので、ある程度韓国語が分かるな人なら十分楽しめると思います。
ピキのおじさんの一押しでこれを選びましたが、楽しく見ることが出来ました。


今ネットで見てみたら とりあえず 今年末まではやっているようです。
ぜひ 挑戦して見てください
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しました
「ぽちっと」よろしくお願いします。