ソウル随一?のパワースポットに行ってきました その2 道詵寺「도선사」
道詵寺「도선사」の続きです
僕 結構お寺とか 昔の建物好きなんです
この日は ソウルから余裕で日帰りできる 場所に行ってきました

メイン通り(であろう)道を上がっていくと こんな現代的な(メルヘンな?) モニュメントがあったり www
個人的にこれは いらないな・・・・
お寺なのに ><

釈迦の誕生日のために 飾り付けられた 階段を上がっていきます
ちょうど 行った時期がよく 気温的にも 飾り付けにしても すごくきれいでした ^^

このお地蔵さん? 布袋様? 無知ですいません
お腹の所が黒くなってますが このお腹を反時計回りに なでなですると願い事がかなうそうです
なに~~ お腹触ってみたけど そこまではやらなかったです ><
Sさん 調査不足ですいません ><

本殿 飾り付けしてあって すごくきれいです ^^

本殿の横にある 小さなお堂?
こんなのがあるんだ って思ってたら これ 中が回るようです
くるくる 回してお祈りするものでした


まだ 上に上がります
懺悔道場って書いてありますね ><

階段上がったところで 下を撮ってみました
とっても 奇麗です
しかし さすがに懺悔道場は写真撮れる雰囲気ではなく
サクッと 降りてきました。
お祈りをされてる方がたくさんおられました
(懺悔されてるのかどうかは 知りませんが)

奥に行くと 壁画風になってるものもあり

これ 韓国のお寺で よく見ますね (きっと名前あるんでしょうが 知りません ><)
ここがこのお寺で一番高いところのようです
周りを見てみます




この木すごい角度ですよね
ほんとに天然か? と 疑いを持ち見てみましたが
木は本物ですが 手が加えられてました
この形にしようと思えば当たり前ですね www

またもや布袋様? でもこの方のお腹は黒くなってないので みんなあまり触ってないようです
僕は とりあえず なでなでしておきました
僕のお腹が凹みますように ><

本殿の所まで戻ってきました
提灯がピンク色で とってもきれいです

ハンアリ(壺)が沢山置いてあります
これって このお寺で販売する テンジャンとかかな?
もしくは ここで食べる分かな? とかともいながら 写真撮りました

しかし あれ????
今回行きたかった 一枚岩に刻まれた 菩薩様が見つからない ><
ここまで来て 一番の見どころを 見ないと帰れません
探しまくりました
すると さっき行った 懺悔道場にありました
提灯で上半分が隠れてて わからなかったんです ><
皆さん真剣にお祈りされてて とてもじゃないですが 写真撮る雰囲気ではありません
少しの間ですが 僕たちも懺悔して 懺悔道場を後にしました。
見たいものを見つけ、満足しながら降りて行きます。
わき道に入ってみて見つけた 12支の絵です

ん??? この絵はだれでしょう?

12支の絵もカラフルです。
この像はいろんなところにありますが ここのは 壁画風で 色もついててカラフルですね

12支の神様なんですね

鐘つき堂もありました。
ソウル随一と聞いた パワースポットです
パワーもらったかどうかはわかりませんが この勢いで次に移動します
まずは シャトルバスで下まで降ります
次は 奇麗な菩薩様 です
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しました
僕 結構お寺とか 昔の建物好きなんです
この日は ソウルから余裕で日帰りできる 場所に行ってきました

メイン通り(であろう)道を上がっていくと こんな現代的な(メルヘンな?) モニュメントがあったり www
個人的にこれは いらないな・・・・
お寺なのに ><

釈迦の誕生日のために 飾り付けられた 階段を上がっていきます
ちょうど 行った時期がよく 気温的にも 飾り付けにしても すごくきれいでした ^^

このお地蔵さん? 布袋様? 無知ですいません
お腹の所が黒くなってますが このお腹を反時計回りに なでなですると願い事がかなうそうです
なに~~ お腹触ってみたけど そこまではやらなかったです ><
Sさん 調査不足ですいません ><

本殿 飾り付けしてあって すごくきれいです ^^

本殿の横にある 小さなお堂?
こんなのがあるんだ って思ってたら これ 中が回るようです
くるくる 回してお祈りするものでした


まだ 上に上がります
懺悔道場って書いてありますね ><

階段上がったところで 下を撮ってみました
とっても 奇麗です
しかし さすがに懺悔道場は写真撮れる雰囲気ではなく
サクッと 降りてきました。
お祈りをされてる方がたくさんおられました
(懺悔されてるのかどうかは 知りませんが)

奥に行くと 壁画風になってるものもあり

これ 韓国のお寺で よく見ますね (きっと名前あるんでしょうが 知りません ><)
ここがこのお寺で一番高いところのようです
周りを見てみます




この木すごい角度ですよね
ほんとに天然か? と 疑いを持ち見てみましたが
木は本物ですが 手が加えられてました
この形にしようと思えば当たり前ですね www

またもや布袋様? でもこの方のお腹は黒くなってないので みんなあまり触ってないようです
僕は とりあえず なでなでしておきました
僕のお腹が凹みますように ><

本殿の所まで戻ってきました
提灯がピンク色で とってもきれいです

ハンアリ(壺)が沢山置いてあります
これって このお寺で販売する テンジャンとかかな?
もしくは ここで食べる分かな? とかともいながら 写真撮りました

しかし あれ????
今回行きたかった 一枚岩に刻まれた 菩薩様が見つからない ><
ここまで来て 一番の見どころを 見ないと帰れません
探しまくりました
すると さっき行った 懺悔道場にありました
提灯で上半分が隠れてて わからなかったんです ><
皆さん真剣にお祈りされてて とてもじゃないですが 写真撮る雰囲気ではありません
少しの間ですが 僕たちも懺悔して 懺悔道場を後にしました。
見たいものを見つけ、満足しながら降りて行きます。
わき道に入ってみて見つけた 12支の絵です

ん??? この絵はだれでしょう?

12支の絵もカラフルです。
この像はいろんなところにありますが ここのは 壁画風で 色もついててカラフルですね

12支の神様なんですね

鐘つき堂もありました。
ソウル随一と聞いた パワースポットです
パワーもらったかどうかはわかりませんが この勢いで次に移動します
まずは シャトルバスで下まで降ります
次は 奇麗な菩薩様 です
|
お寺情報 道詵寺「도선사」 住所 : 서울특별시 강북구 삼양로173길 504 도선사 Tel : 02-993-3161 |
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しました
よければ2つとも 「ぽちっと」よろしくお願いします。
(コントロールキー押しながら 2つとも ポチってしてもらうと うれしいです)

にほんブログ村 ← これと

旅行・観光 ブログランキングへ ← これ
本文に書き忘れました ここへ簡単に行く方法です
僕はこの日 북한산우이역 まで電車(우이신설선)乗り継いで行ったんですが
4号線で 수유(강북구청)역辺まで行って タクシーで行けばすぐです。
Sさん 案内したときにこの道気がつかず 本当にごめんなさい ><
僕はこの日 북한산우이역 まで電車(우이신설선)乗り継いで行ったんですが
4号線で 수유(강북구청)역辺まで行って タクシーで行けばすぐです。
Sさん 案内したときにこの道気がつかず 本当にごめんなさい ><
スポンサーサイト