ソウルを飲み歩いてみました カンジャンシジャン → 中央市場 → 薬令市場 → 大学路
6月中旬の土曜日 昼からソウルで飲み歩きしてきました。
この日は長期滞在されてる Tさん(いつものTさんではなく あたらしいTさん)
そして 途中参加の いつもの Tさん
う~~ん 日本語的には全く違う名前なんですが 同じ Tさんになってしまいました
土曜日の昼前 まずはカンジャンシジャンで新しいTさんと 待ち合わせしました
二人で入ったお店は こちら チャメチ本店
言わずと知れた 超有名店ですね(お店の写真撮り忘れましたが まあ皆さんご存知でしょう ^^)
いつも カンジャンシジャンに来るのは 日曜日なのでほんと久しぶりの訪問です
新しいTさんが カンジャンシジャンに来たことが無く ユッケ食べたいとリクエストがあったのでこちらに来ました

頼んだものは もちろん(笑) タンタンイ
最近 普通のユッケでは物足りなくなってきてしまってます www

12時前だから? お客さんも少なく すんなり入れました
混むかな~~? と思ったんですが 楽勝でした

タンタンイは海苔に巻いて食べないとだめですね ^^
これが旨いんです。
ただ あれ???? なんか物足りない・・・・
もしかして いつも行く隣のお店の方が美味しい ??? ← もちろん僕的にです
(この前 別の飲み友達に聞いてみたら いつもの店の方が美味しいと同意してくれました)
次からは 浮気せず いつものお店に行こう って誓いました wwww
ちなみにいつものお店はこちら ← クリックで開きます

おっちゃん2人 こんなのも頼んじゃいます。
美味しく食べて この頃 いつものTさんから連絡が来ます www
もう少し遅れるとの事なので じゃあ2件目から参加と言う事で ^^
さあ 次行ってみよ~~~
次は いつも読ませていただいている 「全州にひとめぼれ」 のビョンさんの記事を見て
いつか行きたいと思っていたお店です。
その時のビョンさんの記事はこちら
今日はおっさんばっかり (Tさん達には一緒にするなって言われそうですが・・・・)
今日しかない 実はそのお店を起点に 前後のお店を考え 計画を立ててます wwww

中央市場に到着です。
ここで いつものTさんも合流 3人でお店に向かいます
行こうとしてるお店は 韓国で取れた魚を一夜干しにしたものを出してくれるお店で
1人では種類を食べられないので だれか道づれにする人をずっと探してました www
ちゃんと今回は下調べしてます お店の名前も住所もばっちり
なのに・・・・・
お店が見つからない ><
地下まで探しに行きました が ・・・・・ 無い ><
あきらめきれず 近くのお店に居た人に聞いてみると 無くなったよ との事 ><
まじか~~~~ 今日のメインが~~~
Naverブログで2か月くらい前までの記事は有ったのに ><
と言う事で 急遽メニュー変更 この辺ウナギをウリにしようとしてるようで 地下にたくさんのお店がありました
でも 気分的にウナギではなかったので さっき衝撃的な情報を教えてくれた おばちゃんのお店に行きます

どう変わったら 一夜干しからここまで変わるんだか www コプチャンのお店に入りました

どう見ても 豚のコプチャンですね
ここ 牛のコプチャンも 豚のコプチャンもあります
僕はどっちも食べるので 良いのですが 豚のコプチャン、マクチャンは 焼くと豚の臭いが少しするので
嫌いな方が時々居られます。
でも豚のコプチャンの方がぷりぷり感が 強くてどちらが美味しいとは言えないです ^^
豚のコプチャンも美味しいですよ
普通の精神状態なら 牛を選ぶはずなんですが まだお店が無くなったショックから立ち直ってなかったんでしょう
なぜ 豚にしたか全く覚えてません www
アルミホイルを布いた鍋の上に 味付けされたコプチャンが出てきます
ここから焼いていきます


いい感じのつまみになります。 ^^
うん 美味しい ^^ でも焼き魚 >< ← あきらめ悪いです
ここも ほぼ完食し お店を出ます。
美味しかったです おばちゃんごちそう様 ^^
さあ 次と言ってもさすがに食べ続けるのはきついので (飲み続けるのも) ちょっと腹ごなしに観光します
次は僕も行ったことのない 薬令市場 です
タクシーで何度もここの前は通ってたんですが 行ったことは無いんです

りっぱな門ですね
初めて見た時に なぜこんな町中に いきなりこんな門が出てくるのか? びっくりしました。

まだ 道渡ってませんが 並んでる並んでる ^^ 名前は知らないけど それらしいもの達
別の店では玉ねぎが 山積みに
なぜに玉ねぎ?

なんか 人が少ない・・・・

スッポン^^ スッポン 干してある www
スッポンは甲羅も柔らかいから 干したらそのまま 食べれるのかな~~~?
横は ウナギの骨?みたい www (骨せんべい)

なんか わけわからないものがいっぱいあります

これが 韓医院 ってやつか? ← 行ったこと無いです
全く分かってません (案内する気なしですね www)

市場だから 市が立つ日があるのかどうかわかりませんが 非常に活気がありませんでした
土曜日なんだけどな~~~? 行った時間が悪いのかもしれません
さて 腹ごなしに散歩もできたし 次の店も開く時間になったし さあ次行ってみよ~~~
行ったお店は いつもの ドゥドゥ ここからは マッコリの時間です ^^

まずはお約束の 明太子焼きを注文します
最初はお約束の ヌリンマウルマッコリを注文したと思うんですが 写真が無いです ><

次に たまに見かけるこれ飲んでみたんですが 味覚えてないんです
と言う事は 可もなく不可もなく だったんだと思います (写真見るまではこのマッコリ飲んだことさえ忘れてました)

お好きな方はお好きですよね これ好き嫌いの分かれるマッコリです www
ちなみに僕は 甘いのが好きなので ちょっと苦手です
甘味がほとんどなく すっきり辛口なマッコリですね

今回面白いマッコリ見つけました ウロン(タニシ)です
タニシが入ったマッコリ ????
僕が 冷蔵庫で見つけて 即決しました
(僕 名前じゃなくて ラベルで覚えてるので 自分で見ないと種類が思い出せません いつも自分で冷蔵庫まで選びに行きます)
このタニシマッコリ 色は真っ白で 奇麗です
後でも出てくる ヤマメのマッコリと同じ意味で タニシが住んでるくらいきれいな水の有る所で作ったマッコリです
もちろん タニシがマッコリの原料として使われてるわけではありません wwww
タニシって聞いた瞬間のみんなの驚くいやそうな顔が見たくて選んでます ^^

そろそろ メイン料理も食べれそうなので 注文します もちろん この前食べてめちゃうまかった ユッケ
この日 ありませんでした >< 今日はついてない T.T
と言う事で ジョンピョンを頼みます
そば粉を使った 料理でカンウォン道が有名ですね

いつものヤマメマッコリ ^^
もうさすがに誰も驚いてくれません ><

ポッサムも注文 ^^

ベダリマッコリも追加してますね マッコリだけで どれだけ飲んだんだか www
ここ居心地がいいので すごく長居してしまいました
今日も 楽しい飲み会でした ^^
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しました
この日は長期滞在されてる Tさん(いつものTさんではなく あたらしいTさん)
そして 途中参加の いつもの Tさん
う~~ん 日本語的には全く違う名前なんですが 同じ Tさんになってしまいました
土曜日の昼前 まずはカンジャンシジャンで新しいTさんと 待ち合わせしました
二人で入ったお店は こちら チャメチ本店
言わずと知れた 超有名店ですね(お店の写真撮り忘れましたが まあ皆さんご存知でしょう ^^)
いつも カンジャンシジャンに来るのは 日曜日なのでほんと久しぶりの訪問です
新しいTさんが カンジャンシジャンに来たことが無く ユッケ食べたいとリクエストがあったのでこちらに来ました

頼んだものは もちろん(笑) タンタンイ
最近 普通のユッケでは物足りなくなってきてしまってます www

12時前だから? お客さんも少なく すんなり入れました
混むかな~~? と思ったんですが 楽勝でした

タンタンイは海苔に巻いて食べないとだめですね ^^
これが旨いんです。
ただ あれ???? なんか物足りない・・・・
もしかして いつも行く隣のお店の方が美味しい ??? ← もちろん僕的にです
(この前 別の飲み友達に聞いてみたら いつもの店の方が美味しいと同意してくれました)
次からは 浮気せず いつものお店に行こう って誓いました wwww
ちなみにいつものお店はこちら ← クリックで開きます

おっちゃん2人 こんなのも頼んじゃいます。
美味しく食べて この頃 いつものTさんから連絡が来ます www
もう少し遅れるとの事なので じゃあ2件目から参加と言う事で ^^
さあ 次行ってみよ~~~
次は いつも読ませていただいている 「全州にひとめぼれ」 のビョンさんの記事を見て
いつか行きたいと思っていたお店です。
その時のビョンさんの記事はこちら
今日はおっさんばっかり (Tさん達には一緒にするなって言われそうですが・・・・)
今日しかない 実はそのお店を起点に 前後のお店を考え 計画を立ててます wwww

中央市場に到着です。
ここで いつものTさんも合流 3人でお店に向かいます
行こうとしてるお店は 韓国で取れた魚を一夜干しにしたものを出してくれるお店で
1人では種類を食べられないので だれか道づれにする人をずっと探してました www
ちゃんと今回は下調べしてます お店の名前も住所もばっちり
なのに・・・・・
お店が見つからない ><
地下まで探しに行きました が ・・・・・ 無い ><
あきらめきれず 近くのお店に居た人に聞いてみると 無くなったよ との事 ><
まじか~~~~ 今日のメインが~~~
Naverブログで2か月くらい前までの記事は有ったのに ><
と言う事で 急遽メニュー変更 この辺ウナギをウリにしようとしてるようで 地下にたくさんのお店がありました
でも 気分的にウナギではなかったので さっき衝撃的な情報を教えてくれた おばちゃんのお店に行きます

どう変わったら 一夜干しからここまで変わるんだか www コプチャンのお店に入りました

どう見ても 豚のコプチャンですね
ここ 牛のコプチャンも 豚のコプチャンもあります
僕はどっちも食べるので 良いのですが 豚のコプチャン、マクチャンは 焼くと豚の臭いが少しするので
嫌いな方が時々居られます。
でも豚のコプチャンの方がぷりぷり感が 強くてどちらが美味しいとは言えないです ^^
豚のコプチャンも美味しいですよ
普通の精神状態なら 牛を選ぶはずなんですが まだお店が無くなったショックから立ち直ってなかったんでしょう
なぜ 豚にしたか全く覚えてません www
アルミホイルを布いた鍋の上に 味付けされたコプチャンが出てきます
ここから焼いていきます


いい感じのつまみになります。 ^^
うん 美味しい ^^ でも焼き魚 >< ← あきらめ悪いです
ここも ほぼ完食し お店を出ます。
美味しかったです おばちゃんごちそう様 ^^
さあ 次と言ってもさすがに食べ続けるのはきついので (飲み続けるのも) ちょっと腹ごなしに観光します
次は僕も行ったことのない 薬令市場 です
タクシーで何度もここの前は通ってたんですが 行ったことは無いんです

りっぱな門ですね
初めて見た時に なぜこんな町中に いきなりこんな門が出てくるのか? びっくりしました。

まだ 道渡ってませんが 並んでる並んでる ^^ 名前は知らないけど それらしいもの達
別の店では玉ねぎが 山積みに
なぜに玉ねぎ?

なんか 人が少ない・・・・

スッポン^^ スッポン 干してある www
スッポンは甲羅も柔らかいから 干したらそのまま 食べれるのかな~~~?
横は ウナギの骨?みたい www (骨せんべい)

なんか わけわからないものがいっぱいあります

これが 韓医院 ってやつか? ← 行ったこと無いです
全く分かってません (案内する気なしですね www)

市場だから 市が立つ日があるのかどうかわかりませんが 非常に活気がありませんでした
土曜日なんだけどな~~~? 行った時間が悪いのかもしれません
さて 腹ごなしに散歩もできたし 次の店も開く時間になったし さあ次行ってみよ~~~
行ったお店は いつもの ドゥドゥ ここからは マッコリの時間です ^^

まずはお約束の 明太子焼きを注文します
最初はお約束の ヌリンマウルマッコリを注文したと思うんですが 写真が無いです ><

次に たまに見かけるこれ飲んでみたんですが 味覚えてないんです
と言う事は 可もなく不可もなく だったんだと思います (写真見るまではこのマッコリ飲んだことさえ忘れてました)

お好きな方はお好きですよね これ好き嫌いの分かれるマッコリです www
ちなみに僕は 甘いのが好きなので ちょっと苦手です
甘味がほとんどなく すっきり辛口なマッコリですね

今回面白いマッコリ見つけました ウロン(タニシ)です
タニシが入ったマッコリ ????
僕が 冷蔵庫で見つけて 即決しました
(僕 名前じゃなくて ラベルで覚えてるので 自分で見ないと種類が思い出せません いつも自分で冷蔵庫まで選びに行きます)
このタニシマッコリ 色は真っ白で 奇麗です
後でも出てくる ヤマメのマッコリと同じ意味で タニシが住んでるくらいきれいな水の有る所で作ったマッコリです
もちろん タニシがマッコリの原料として使われてるわけではありません wwww
タニシって聞いた瞬間のみんなの驚く

そろそろ メイン料理も食べれそうなので 注文します もちろん この前食べてめちゃうまかった ユッケ
この日 ありませんでした >< 今日はついてない T.T
と言う事で ジョンピョンを頼みます
そば粉を使った 料理でカンウォン道が有名ですね

いつものヤマメマッコリ ^^
もうさすがに誰も驚いてくれません ><

ポッサムも注文 ^^

ベダリマッコリも追加してますね マッコリだけで どれだけ飲んだんだか www
ここ居心地がいいので すごく長居してしまいました
今日も 楽しい飲み会でした ^^
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しました
よければ2つとも 「ぽちっと」よろしくお願いします。
(コントロールキー押しながら 2つとも ポチってしてもらうと うれしいです)

にほんブログ村 ← これと

旅行・観光 ブログランキングへ ← これ
スポンサーサイト