こんなところで ^^ すごいお肉をこの値段で出して良いんですか? イェンナルククスチプ「옛날국숫집」
コダリチプを 美味しく食べた後 移動します。
コダリチプを出るちょっと前に スペシャルゲスト? 一番働いてくれたんですが・・・・
ビョンさんのブログによく登場する
ウナさんが 合流してくれました。 ^^
ウナさんには 僕 もちろん初めてお会いするのですが、 ビョンさんのブログでよく見てるので
なんとなく 初めましての感じではなかったです wwww
すごく明るく、気がつくし とってもおきれいな方でした。 ^^
でも 今回実際にお会いして 話を聞いてみて失礼ですが びっくりしました。
アランカンパニーの 社長さんなんですね
すいません・・・・・ お若いので 従業員の方だとずっと思ってました ><
ウナさんを交えて てくてく 大邱の細道を歩き 次のお店に到着です。 ^^

行ったお店はこちら イェンナルククスチプ「옛날국숫집」
ん??? ククス屋さん???
お店に行くまでに ビョンさんから お肉って聞いてたんですが ????
まあ ここまで来たんだから とりあえず 中に入ります ^^

お店の中 なかなか 雑多な感じが良いですね wwww
ある意味流行ってるお店の方が 雑多な気がします。 ← 昔からあるお店では です ^^

これだけ雑多だと 1Fにはあまり席が無いので 2Fに移動です。
この時 4時半くらい。 たまたま 若い子達の集団と一緒にお店に入ったので
階段上がる所では、2つのグループが混ざってしまいました www
2Fには タッチの差で 若い子達のグループが入って
僕らが入ったときには とっても座りにくい状態になってました。
「お前らこっちに移れ」 って言わないといけないかな~~~ >< って思ってたら
ウナさんが テキパキ 彼らの状況も見つつ 「こうしたらいいよね~~~」 って 仕切ってくれました。
おお~~~~ さすがプロ というか さすが現地の人
テーブルレイアウトを変えるところまで考えてませんでした。
素晴らしい ^^ 目からうろこの 采配でした。
しかも 常に笑顔 ^^
この笑顔に? 若い子達もニコニコしながら お互い座りやすいように席を作り変えました。 ^^

メニューです。
僕らの目的は 右下の 「国産メス豚味付け直火焼」です。
値段見て笑いますね wwww
1人分 5千Wが基準で 半人前3000W、 大盛7000w 特盛1万wと言ったところでしょうか wwww
それにしても この値段は安いです。
ビョンさんが 「価格破壊ですよね~~~」 と言われてましたが、
ほんとその通りだと思います。
現実は 破壊というより 昔から上がってないんでしょうけど wwwww

「マシインヌンチャン」 大邱の焼酎だそうです ^^
僕 これ初めて見ました。 釜山とかでも見たこと無いと思います。
イモ焼酎だそうです。 ^^
でも 日本のイモ焼酎とは違い イモの風味がある? くらいです wwww
癖はそれほどありません。
ソウルで飲む焼酎で言えば チョウンチョロンよりチャミスルに近い 少し甘い系ですかね ^^

来ました。 お肉 ← 名前長いので お肉で ^^
これが 多分 1人前(5千W)だと思います。
これを 2テーブル分注文しました。
ここでも ウなさんの力を見たのですが、 韓国では大勢いればそれなりに料理を頼まなければならない
という お店ルールがある所が多いんですが、
「私たち いろんなところで飲み歩きしてるから、ここでたくさん食べるわけにいかないんです。 ちょっとしか頼めないけど ゆるしてね」 という内容を 韓国語で 話してくれました ^^ with 笑顔
お店の人も、「そうなの」 くらいで許してくれました。
やっぱり 美人が言うと違うんですかね~~~ ><
それとも 大邱が大らかなのか?
僕いつもこれで 喧嘩して
結局 ほとんど負けるんですよね ><
今度 ウナさんに コツ教えてもらうようにします。
おっさんが使える技かどうかわかりませんけど wwww

肉も来たし 乾~~~杯 ^^
ん????? 手が一つ足りないんですけど ????

ビョンさ~~ん wwww
メインのビョンさん(手ですけど)写真に入るようにして もう一回 乾~~~杯 です ^^

出た ^^ カラマンシー やっぱり韓国中で流行ってるんですね。
ちょっと前までは、 オリーブヤングとかで おっきい袋で売ってましたが
最近は、 コンビニとかでこの 小ぶりの袋が主流ですかね(聞くなって? ><) ← 僕買わないのでよくわかりません ^^

ビョンさん、Mさん Nさんが午前中に チキンを作る体験をされてきたそうです。
その時のチキンをここでいただきます。
韓国はある程度 お店にも持ち込み自由なので、 こんなこともできますね。
さっき お腹いっぱいアピールしたのは 忘れちゃいました www

いろいろ あって忘れそうになりましたが、 ここでのメイン 豚のプルコギ(味付け肉)をいただきます。
うん ^^ いい感じです。
くどくなく さっぱりいただけます。
僕の軽献上でも、 味付き肉は牛だと結構後でくどくなりますが、 豚は時間がたつと固くなりますが するっとお腹に入っていく感じです。

ビョンさんが 焼酎 新旧のラベルの物を見つけてきてくれました。 ^^
僕と takaboneさんは 初めて見る焼酎なので もちろんわかりませんが
ラベルが変わったそうです。
飲み比べてみたんですが・・・・・ 変わったのはラベルだけかな wwww
味の違いは僕には、 感じられませんでした wwww

体験で、 持ち替えられたチキンが入っていた箱です。
すごいかわいいです ^^
まさか ご自分で色を付けたわけではないと思いますが・・・・ (聞いてません)
かわいいデザインですね ^^

途中で ちょっと抜けて 一服タイム ^^
今回は 一服仲間がいて とても助かりました。 wwww
最近 喫煙者が減って・・・・ 肩身は狭いです ><
お店の方がお肉焼いてるのを見たんですが wwww
これ 一度に焼く量じゃないでしょ~~~~
網閉まらないですよ~~~~ wwwww

しかし お店のお母さん 普通に焼いてます。
これが 美味く焼けるコツなんですかね wwww
プロのされる事なので、 おそらく理由があるんだと思います

ここで あたらしく Fさんが 合流されました。
Fさん来られたし 「もう一個注文しようか?」 ← 待ってた言葉です ^^
メニューにあった 「ムッティギ」 これ僕には何のことか分かりませんでした。
ビョンさんや ウナさんに聞いてみたら 牛刺身を表す 大邱の方言だそうです。
それ頼みました。 ^^
ただ 頼んだんですが、 正直それほど期待してませんでした。
このお店 金額的にもかなり安いし、 そもそもここ ククス屋さんだし 冷凍のコチコチのが出てくるのかな?
と思ってました。
しかし すいませんでした >< 僕の認識が間違ってました
こんな立派な というか下手なお店行くより良い肉出てると思います。 しかも 18,000W 安い wwww

話は変わるんですが ウネさんから プレゼントいただきました。
手作り石鹸で作った 石鹸?・・・・・ >< ← こういう系説明が・・・・我ながら下手な説明ですいません T.T
そして 頭皮に良いという 石鹸も ^^
この日 男性は僕とTakaboneさん 2人 じゃんけんで勝ちました ^^
今のシャンプーが無くなったら使ってみようと思います ^^
頭髪・・・・ 気になる年頃です ><
ウナさん お気遣いありがとうございます ^^

ここでFさんも合流されたので 乾~~~杯
って なんで いつもビョンさんは慣れてるんですか~~~ wwww

やり直しです ^^

これ 大邱のマッコリだそうです。 (もう一個あったんですが・・・・ >< 飲み忘れました T.T)
このラベルについてる写真 なかなか 頑張ってますね。
お酒系では 大体女性が多いんですが、 男性が付いてるのって 多分初めて見ました。
見たことあっても記憶に残ってない可能性はありますけど wwww

今度の乾杯は ビョンさんもちゃんと最初から入っていただけました ^^
このお店 ビョンさんが気を使っていただいて、 席がみんなの所より少し遠かったからこんなことになったんですが
はやり メインの方は入れて 乾杯の写真撮りたいですよね ^^

お店は 1Fの様子を見てもらえば わかりますが とってもきれいでおしゃれな お店ではありません。
でも 昔からやってきた感じがすごくします。 移り流行りのめちゃ早い韓国で 長年されてると言う事は
それだけでもすごい事だと思います。
牛刺しめちゃうまかったです。
この値段で これだけ食べれる店 僕はここ以外に知らないですね ^^

この後 社長さんへ ビョンさんの怒涛の攻撃 wwwww
すごい・・・・
僕も そこに入りたいんですが 足が動かないです ><
いつもの図々しさが出ず、 僕もって 言えませんでした T.T
ビョンさんの行動力のすごさを 見せていただきました ^^
この写真顔出しで 出すかすごく悩んだんですが・・・・・・
僕らしく 顔隠しました ^^

そんな事より お店出た時に見た このお肉
韓牛 内蔵だと思いますが めちゃうまそうです。 今度はこれ食べに行かないといけません ^^
|
お店情報 イェンナルククスチプ「옛날국숫집」 住所 : 대구광역시 중구 중앙대로 439 Tel : 053-256-1221 |
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しました
よければ2つとも 「ぽちっと」よろしくお願いします。
(コントロールキー押しながら 2つとも ポチってしてもらうと うれしいです)

にほんブログ村 ← これと

旅行・観光 ブログランキングへ ← これ
No title